コンテンツへスキップ
組み込みな話
気ままに組み込み系の話をするブログ
  • ホーム
  • TOPページ

AndroidStuioでTextViewの文字を変更する

activity_main.xmlで作成した、アプリ画面に配置したTextViewの文字を変更する方法を説明していきます。使用言語はKotlinです。 TextViewを配置する 例として下記画面のようにTextView… 続きを読む »

カテゴリー: Android Kotlin

同一ネットワーク内のraspberryPI のIPを調べる方法

モニタを無しでraspberryPIを使う場合、リモート元のPCからraspberryPIのIPアドレスを知る必要があります。そんな時はarpを利用してraspberryPIのIPアドレスを取得しましょう。 [linux… 続きを読む »

カテゴリー: linux raspberryPI 組み込み

raspberryPIで時刻設定する方法

概要 raspberryPIの初期状態では、時刻が正しく設定されていない場合があります。そこで今回は時刻を日本時間である東京に設定する方法をご紹介します。 NTPサーバーの設定 raspberryPIは初期設定ではタイム… 続きを読む »

カテゴリー: linux raspberryPI 未分類 組み込み

raspberryPIで電源投入時にスクリプトを実行する方法

スクリプトを自動実行したい 毎回手動で自作のスクリプトを起動するのは面倒です。そこで今回はraspberryPIを電源投入した時に自動でスクリプト実行する方法をご紹介します。 rc.localを編集 raspberryP… 続きを読む »

カテゴリー: linux raspberryPI 組み込み

raspberryPI ZeroでJavaをインストールする

raspberryPI ZeroでJavaの開発環境を構築する方法をご紹介します。 1. openJDKのインストール 2. JDKの選択 どのJavaを使用するか以下のコマンドで指定します。最初は0が選択されていますが… 続きを読む »

カテゴリー: linux raspberryPI 未分類 組み込み
投稿ナビゲーション
新しい投稿 →

最近の投稿

  • Raspberry Piで作る障害物回避ロボット
  • Raspberry Piで作る!NISA口座の投資管理システム【初心者向けDIYガイド】
  • Raspberry Pi とモーター制御:ロボットの基本
  • Raspberry Pi を使った天気予報ディスプレイの作り方
  • STM32マイコンでHALライブラリを使用したPWM出力設定の方法

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Android
  • BLE
  • Bluetooth
  • HAL
  • Kotlin
  • linux
  • python
  • raspberryPI
  • STM32
  • プログラム
  • 未分類
  • 株
  • 組み込み
Iconic One Theme | Powered by Wordpress