モニタを無しでraspberryPIを使う場合、リモート元のPCからraspberryPIのIPアドレスを知る必要があります。そんな時はarpを利用してraspberryPIのIPアドレスを取得しましょう。
[linux] arp-scanを使う
linuxの場合は、arp-scanをインストールします。
apt install arp-scan
arp-scanを実行します。
arp-scan -l
192.168.1.1     58:52:8a:60:fe:98      Mitsubishi Electric Corporation
192.168.1.15   b8:27:eb:5c:c9:3f      Rasberry Pi Foundation
raspberryPIはb8:27:eb〜が含まれているので特定しやすいです。
[Mac] arpを使う
Macの場合は、linuxと少し異なりますがarpコマンドを使用します。
arp -a
? (192.168.1.1) at 58:52:8a:60:fe:98 on en0 ifscope [ethernet]
? (192.168.1.15) at b8:27:eb:5c:c9:3f on en0 ifscope [ethernet]
linuxの時と同じく、raspberryPIはb8:27:eb〜が含まれているのでraspberryPIのプライベートIPは192.168.1.15だということがわかりますね。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/43ea7ce0.4dbbc683.43ea7ce1.c3463d9a/?me_id=1278256&item_id=23930786&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F7277%2F2000016107277.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)